- 埼玉で親子サイクリングを楽しむのに超々オススメのスポット「森林公園」をご紹介します。
- 特に自転車にある程度乗れるようになったら絶対チャレンジしてほしい公園です。
今回は埼玉県の親子サイクリングスポットとしてオススメの、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる「国営武蔵丘陵森林公園(通称:森林公園)」のレビューです。
この公園はある程度自転車に乗れるようになったお子さんとのサイクリングにオススメの公園です。
その特徴・魅力をまとめてみましたので、親子で自転車に乗る場所を探している方の参考になれば幸いです。
奥さん
アスレチックもすごい充実していて、一日中楽しめる公園よね。
うん。サイクリングも専用コースだから安心だしね。
アップダウンも楽しめるし、気持ちいい公園だね。
Sotarosso
コンテンツ
基本情報:親子サイクリングにオススメの「森林公園」とは?
まずはじめに森林公園の概要です。
- 公 園 名:国営武蔵丘陵森林公園(HPリンク)
- 住 所:埼玉県比企郡滑川町&熊谷市(北口周辺のみ)
- 入園料金:一般(高校生以上) 450円、シルバー(65歳以上) 210円、中学生以下無料
- 開園時間:季節により以下変動
- 午前9時30分~午後5時00分(3月1日~10月31日)
- 午前9時30分~午後4時30分(11月1日~11月30日)
- 午前9時30分~午後4時00分(12月1日~2月末日)
- 休 園 日:年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第3、第4月曜日
- アクセス:車でのアクセス=関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分
- 駐 車 場:南口:543台、中央口:261台、西口:579台、北口:260台
- 駐車料金:大型1,650円、普通620円、二輪車260円
森林公園は、なんと東京ドーム65個分もある広さで、園内には巨大なエアートランポリン(ぽんぽこマウンテン)や本格的なアスレチックコースのある公園です。
また夏はジャブジャブ池も人気で、一日中思いっきり遊ぶことのできるのが特徴です。
そして園内には全長17kmにも及ぶ専用のサイクリングコースが整備されています。
さらにレンタサイクルも充実しており、手ぶらでサイクリングを楽しむこともできます。
それでは早速この公園の魅了をご紹介しましょう。
1.レンタサイクルを借りるまで
森林公園にはいくつかの入り口がありますが、西口にあるキッズドーム付近で遊ぶのが好きなので、今回は西口からアクセスしました。
入場券大人2枚(900円)を券売機で購入して入場です。


もし自走や車で自転車を持ち込んだ場合は、入ってすぐの正面からサイクリングコースにアクセスすることが可能です。
今回はこどもたちの自転車を持ち込みましたが、両親はレンタサイクルを利用するので、手押しで公園内へ入場。
サイクリングセンターまで



入り口からレンタサイクル場所までは、自転車のマークの案内に沿っていけば徒歩2〜3分でたどり着きます。
キッズドームや広場を右手に見つつ、サイクリングセンターを目指します。
サイクリングセンターに到着です。
サイクリングセンターに着いたら、写真真ん中にある券売機でレンタサイクル券を購入しましょう。
レンタサイクル料金
自転車はクロスバイクやシティサイクル、電動自転車などから自由に選べます。



区分 | 基本料金 (3h) |
超過料金 (30min毎) |
1日乗り放題 (※) |
大人(高校生〜) | 410円 | 70円 | 520円 |
小人 | 260円 | 30円 | 310円 |
電動アシスト | 820円 | 140円 | 1,040円 |
こどもの自転車を持ち込んだとしても、両親が借りるとなるとおよそ1,000円がかかります。
また駐車料金や入場料も考えると2,500円〜3,000円/日(こどものレンタル次第)となりますね。
この料金を高いと考えるか安いと考えるかですが、個人的には森林公園のコースがおすすめなので「あり」だと思います。
とはいえ月1回くらいが丁度いい感じですね。
- 自転車は借りたサイクリングセンターへ返却なので注意!
- レンタル券は返却時に使用するので無くさないように!
- 電動アシスト自転車は、南・中央・西サイクリングセンターのみで貸出(高校生以上)
- 1日乗り放題はGWなどの繁忙日は販売なし
奥さん
ちょっと高くなっちゃうわね。あなた自走してきたら?
え、、はい。暖かくなったら検討します。。
Sotarosso
2.勾配に富んだサイクリングコース
レンタサイクルを借りたら、早速サイクリングコースにでましょう。

森林公園HPより

西コース入り口。反対車線とは植え込みで分かれている。

下りはなだらかで、軽いブレーキ操作で十分。

登りも斜度はきつくなく、4歳児でもなんとか登れるレベル
森林公園のサイクリングコースは全長17kmにもなり、アップダウンもあって走りごたえのあるコースです。
6歳と4歳のゆっくりとしたペースに合わせて走ると、1周するのに2時間程度になります。
冬の撮影のため殺風景ですが、半分以上のコースで木々のアーチの中を走ることができるので、春〜秋にかけては最高のリフレッシュコースになります。
またアップダウンの程度ですが、そこまで傾斜のきついエリアはありませんので、6歳ならばほぼ全域で問題なし、4歳半でも多く区間を登れるレベルです。
コースにはカーブなどもあってスリリング。ちょっとしたトンネルもあってこどもたちは大喜び。
1周しただけで結構な満足感で、帰りの車では爆睡していました。
- 我が家は変速なしのヨツバサイクルでしたが、変速なくても問題ない勾配でした。
- コース全域がしっかり舗装されているので、ロードバイク・クロスバイクでも安心。
- 森林公園はロードバイクも走っているので、しっかり親が安全確認をしましょう。
- できれば両親が前後を進むと安心です。
- スピードを出しすぎないようブレーキ操作は覚えてから走るように!
奥さん
こどもたちがアップダウンを頑張って登ってるのを見て感動しちゃった
Sotarosso
3.ちょっと疲れたら休憩にも困らない
森林公園の良いところは、レストランや売店・休憩場所が豊富にあるところです。
サイクリングロードのところどころに休憩スポットがあり、水分補給などができます。
トイレも充実しているので、小さいお子さんも安心ですね。
またしっかりと食事を取りたいときは、サイクリングロード途中にある「展望レストラン」か、中央口にある「中央レストラン」を利用しましょう。
奥さん
春になったらバーベキューもいいね♪
Sotarosso
まとめ.自転車に乗れるようになったら絶対に行きたい
いかがでしたでしょうか?
森林公園は、本当に充実のサイクリングコースですし、また朝から行けば、サイクリングに飽きても公園内のいたるところに遊び場があるので心配なしなのも良い点です。
また季節が変わったら、サイクリングコースの見所も更新したいと思います。
是非、週末は早起きして森林公園まで出かけてみてはいかがでしょうか?
また、自転車デビューを検討中の方は下の記事もご参考にどうぞ^_^



コメントを残す