キリスト教圏の春の一大イベント:イースター(Easter)!!
英語絵本の読み聞かせをするなら、積極的に海外の文化についても取り入れていきたいですよね?
でもどんな英語絵本が良いか、情報が少ないのも事実。。
そんなあなたに、このページでは、0〜3才くらいの小さなお子さんと楽しめるイースター(Easter)関連の英語絵本「Peppa’s Easter Egg Hunt」をご紹介します。
奥さん
Sotarosso
かわいいアニメシリーズの英語絵本
Peppa Pigは、2004年にイギリスでスタートした幼児向けのTVアニメシリーズ。日本でいうアンパンマン?というくらいイギリスではポピュラーなシリーズで、2019年から第6シリーズが始まったロングランの作品です。
ストーリーは、かわいいこぶたの女の子ペッパピッグの、弟のジョージピッグ、パパのダディピッグ、ママのマミーピッグや友達たちと過ごす日常のお話で、とっても可愛らしい内容。
邦訳もされていて、2019年時点ではテレビ東京で平日7:30〜やっている「きんだーてれび」で見ることができます。
また、YouTubeの公式チャンネルもあるので、どんなシリーズなのかチェックできますよ♪
今回ご紹介する「Peppa’s Easter Egg Hunt」は、Peppa Pigの英語絵本シリーズの一作。
Peppa Pigは結構病みつきになる可愛さなので、気に入ったらぜひアニメや他の英語絵本も挑戦して欲しいです^_^
奥さん
Peppa達とイースターを楽しむ絵本
「Peppa’s Easter Egg Hunt」は、Peppaと弟のGeorge、Peppaの友達が、Peppaのおじいちゃん・おばあちゃんと一緒にエッグハントを楽しんだり、お菓子を食べたり、イースターを楽しむお話です。
エッグハントだけでなく、ヒヨコが生まれるさまも描かれていて、新しい生命の誕生を祝うイースターならではのシーンも出てきます。
赤ちゃん向けのボードブックのようにしかけ絵本になっていて遊ぶという絵本ではありませんが、文章もそれなりに書かれていて、ちゃんとストーリーの読み聞かせをしたい人向けの絵本になってます。
奥さん
日常会話が多めの幼児向け英語絵本
このPeppa Pigの英語絵本シリーズは、アニメの影響もあってか、幼児向けにしては会話文がけっこう多くなってます。
なので、特に日常会話を勉強するにはオススメのシリーズで、「Peppa’s Easter Egg Hunt」でもいろいろな表現が出てきます。
- “Are you ready to find them?”
- “Off you go then!”
- “Be careful not to step on my plants!”
Youtubeとは微妙に登場人物が違っていたりしますが、大筋は一緒だったりするので、絵本でどういうことを言っているか見てから、アニメに挑戦してみる!というのも面白いですね。
0〜3才くらいの小さい子にオススメのイースター絵本「Peppa’s Easter Egg Hunt」のご紹介でした。
難易度としては4〜6歳にもぴったりだったりするので、ぜひPeppa Pigシリーズで日常会話を勉強しちゃいましょう!
コメントを残す