こんにちは、パパ勉!の英語絵本レビューにお越しくださり、ありがとうございます!
本日ご紹介する英語絵本はこちら。
「Huggy Kissy」
作:Leslie Patricelli
本書は、いろいろなハグやキスが出てくる、とっても可愛らしい絵本。
小さい頃から大好きということを伝えてあげることは自己肯定感を高めるのにとっても大切なことですが、なかなか日本人の我々には難しかったり・・・
そんな時に本書を手にとって読み聞かせてみてください。
可愛くポップなイラストも手伝って、とっても楽しい愛情に満ちた時間になります^_^
母の日やこどもの日に、ママとこどもの愛情を深めるのにおすすめしたい一冊です。
Sotarosso
とにかく“カワイイ”英語絵本
このLeslie Patricelli(レスリー・パトリセリ)さんの絵本は、いくつか和訳も出ている人気のシリーズ。
表紙のオムツ一丁の赤ちゃんが主人公なんですが、基本オムツ一丁。こどもたちが大喜びするツボを押さえてますよね。
そして描かれている絵がかわいいことかわいいこと。カラフルではっきりした絵で、幼児にもわかりやすいのか反応がいいので、ついついシリーズを揃えたくなる絵本です^_^
ボードブックになっているので、小さなお子さん向け英語絵本ですね^_^
思わず子どもをぎゅっとしたくなる絵本
この「Huggy Kissy」では、パパ・ママとのハグやキスに始まり、「お腹へのブーーー」というキスなど、子どもとのスキンシップとしては定番からストーリーが始まります。
それが親族や動物など様々な相手が出てきて、それぞの方法でのハグやキスに展開されていきます。
いろいろな動物のハグの絵本は有名作もありますが、ただのハグやキスだけでなくて、ぎゅーーーっ、ジョリジョリなどなど色んな表現のハグやキスが出てきて勉強できるのが面白い部分です。
この本を何度か読みながら遊んでいると、子どもも楽しんで「Squeeeeeeeze!」といった感じでぎゅーっとしてきたのが可愛くて思わずほっこり。
読むだけでなくて、実際にスキンシップの増える本なので、母の日など愛を深めるのにぴったり♪
パパが読んで「ママにしてあげな」って子どもに教えるのも良し、小さいうちはママと読んでストレートに愛情を表現しあうのも良し、家族みんなでHappyになれる本です^_^
こどもの自己肯定感を高めよう
最近は、子育てにおいてはこどもの自己肯定感を高めるのが大切だ、とよく言われます。
その自己肯定感を高めるのに大切なのが、日本人が苦手とする「スキンシップ」なんです。
その不足しがちなスキンシップを自然と増やしてくれるのが「Huggy Kissy」。
Leslie Patricelli作品はどれも面白くてためになる内容ですが、日本人にとっては「Huggy Kissy」が一番ためになる本ではないでしょうか?
ぜひ本書を手にとって、お子さんとのスキンシップを増やしてみてくださいね^_^
Sotarosso
▼他の母の日におすすめの愛情を深める英語絵本をお探しなら

▼その他オススメの英語絵本シリーズをお探しなら

コメントを残す